2/10(水曜日)
東海大甲府高校野球部(メンバー外) 16:00~20:00 先日、春の選抜甲子園出場を決めた東海大甲府に筋肉を語りに行って来ました~甲子園出場とあってモチベーションがかなり高いことを期待します。 メンバーは技術練習のため本日の講習会はメンバー外のみとなります。 よし、今日はこのグループだけですので4時間名一杯使って教えることが出来る。 時間の事を気にせずに行えることは嬉しいです。 いつも2グループ(メンバーとメンバー外)に分けて2時間づつで指導させていただいておりますので、座学もかなり短縮させてもらっておりますので、中々うまく伝えることが難しい状態になっております。 その点今日はゆっくり~~ ![]() 冷静に落ち着きモードで教えることができます。 今日は癒し系トレーナーでいきましょう ルンルン ![]() 栄養学の基本として3大栄養素である炭水化物、たんぱく質、脂肪について ○3大栄養素 ○3大栄養素の役割 ○3大栄養素の分解 ○プロテインサプリメント ワークアウト後のプロテインの意義 ワークアウト終了後にはたんぱく質の合成が高まります。 その合成の材料は体の中のアミノ酸です。ワークアウト前に摂ったアミノ酸がここでいかされます。ワークアウト前に摂ったアミノ酸がワークアウト終了後に筋肉の材料として使われます。ではなぜワークアウト直後のプロテインやアミノ酸は必要なのか?それは数種類のアミノ酸をたんぱく質に同化させるための合成スイッチをオン!にさせるためなのです。もちろんワークアウトのみでもスイッチはオンになりますが、終了後のプロテインやアミノ酸を摂ることでだめ押しになるのです。更に糖質をプラスすればなおさら~サイコーに ワークアウト終了後のプロテインは合成スイッチオンにするためなのです。 よってワークアウト前のプロテイン、アミノ酸も摂るように心がけよ❗ プロテインサイコー ![]() 筋肉サイコー ![]() ![]() ○体幹連動性エクササイズでからだを解す。 ○スクワット&ベンチプレス サポートのレベルも少しづつですが良くなって来ております。 サポートのレベルを上げることで、トレーニーのレベルも上がるのです。 相乗関係です。 サポートのレベルが高い選手はエクササイズフォームも良いのです。 それはどのタイミングでスポットすれば良いのか、またどの方向にスポットすれば良いのかを知っているからなのです。 からだの使い方、出力の出し方はトレーニーであれ、スポッターであれ共通しておりますのでこれはあたりまえですね。 本日は毎日新聞甲府の記者が取材のためず~っと滞同されました。 それもあったせいか選手はよそ行きモードで筋肉サイコー!! メンバー外でもあるのでチャンスとばかりにいつも以上に頑張っていたように思います。 こーーーーーーーっ!! 後で記者から栄養の講義、凄く解りやすくて勉強になりました~とお褒めの言葉をいただいちゃいました~ てへっ これを聞いて安心しました~ ![]() なぜなら、今日の座学の最中、選手に質問しても、ちんぷんかんぷんで返ってくる言葉が全く会話になってなくて 「このー❗ ![]() ![]() ![]() 要するに聴く側が興味を持っているかいないかの違いなのですね~ ![]() 人様に伝えることが大の苦手な私ですので~・・・ 取材の記事は毎日新聞(山梨版)2/12朝刊に掲載される予定ですので、チャンスのある方は是非御覧ください~ ![]() 塵も積もれば肉となる ![]() | TVメディア出演 | 2016-02-11 Thu |
■CATEGORIES■
■NEW ENTRIES■