12/1(火曜日)
佐野日大高校サッカー部(2年生) 16:00~19:30 人数が多いため前半、後半にグループ分け指導。 ![]() ![]() 出力の要因(筋力、パワー(瞬発力)、スピード、敏捷性)の要因 1、筋肉の量(速筋線維の量) 2、神経(筋線維の動員数) 3、使い方 ![]() ![]() ・ベンチプレス ![]() ・足上げベンチプレス ・ナローベンチプレス ![]() 前半と後半にグループを分けて指導しだして3ヶ月になります。この方針にしてから格段に選手の受講態度がよくなりました。(ほんとはこれじゃあダメなんだけどなー❗)人数が少ない分、選手一人一人に対して目が行き届き教わってる感も強いからでしょうね~ ![]() ![]() おかげで制度もかなり上がってきております。 私は御チームに関しましては、厳しめに指導をしております。少しでも気を緩めたりしたら、選手がすぐに調子にのり集中力を欠いてしまうからです。 私はチームのカラーに合わせて指導方針を変えております。 あるチームにはギャグ満載で優しかったり、またあるチームには徹底的に鬼のように厳しくし、一切ギャグを封印するといったように。 ![]() 全てのチームに対して、心穏やかに接して行きたいのは山々ですが、チームを強くする為に雇われておりますので、選手から嫌われても仕方なしと思っております。 ほんとの顔は心優しき筋肉伝道師なんですね~ ![]() ![]() それまでは鬼の仮面を被った筋肉伝道師~❗我慢してね~ ![]() 塵も積もれば肉 ![]() | アスリート養成 | 2015-12-01 Tue |
■CATEGORIES■
■NEW ENTRIES■