9/11(金曜日)
東海大甲府高校野球野球部(1年生) 17:00~20:30 ![]() ![]() チームでのトレーニングでは、数名で1グループとしてエクササイズを行います。その際にエクササイズを行うトレーニー以外の選手もそれぞれの役割があるのです。フォームチェック、スポット、安全の確保、モチベーションの向上等々・・・ ⭕成功の鍵はグループの同志次第である トレーニーの一挙手一投足を見逃さず、チームメイト、己自身がサイコーなパフォーマンスを引き出せるように導く。 ⭕集中出来る環境作り 筋力向上が目的の場合、セット間インターバルが長いために集中力が切れやすい傾向にあります。特に1グループで5~6人で実施致しますので、雑談をしたり、飽きて他のグループにお邪魔したり、グランドの方を見たりと集中力が散漫になりやすい傾向にあります。実施者が集中して行える雰囲気を作ることに努めましょう。 ⭕強い選手の真似をせよ 強い人の行っている行為を真似することでより強くなる。強い選手の行っているトレーニングと言うものは利にかなっているものです。トレーニングフォームだけではなく、ライフスタイル(食事、休養、ワークアウト頻度)に至るまで ・・・それを参考にして自身のオリジナリティーをプラスし最良なトレーニング方法へ導く。 ⭕チーム仲間のトレーニングをよく見る 仲間のトレーニングをしっかり見ることこそ強くなる為の最良なヒントが隠されています。仲間の見習うべき箇所、改善すべき箇所等を真剣に見て分析することにより、自身のフォームの精度がより高まります。また、あいつ何㎏挙げやがった❗あいつに負けてなるものかと言うライバル心によりモチベーションアップにも繋がることになる。 ☆極めつけ ⭕塵も積もれば肉となる 継続は力なりとよく言ったもので、正に筋力トレーニングとは継続力です 。チームで与えられたワークアウト時間にただ漠然と何も考えずに行うのではなく、コンディションによりワークアウト内容を考えて行うことです。必要であればチームで与えられたワークアウト時間外でも行うように致します。いつ、どのタイミングでどのエクササイズをどの位の量をこなして行くべきなのかを考えて行うことが重要になります。例えば試合の前日の日にデッドリフトをハードに行うとか・・・有り得ませんよね。先の予定を見極めワークアウト計画を立てて行いましょう。 ![]() スクワット ベンチプレス メインセット8レップス×2セット 本日よりいよいよ本格的な筋力向上の為のトレーニングです。 今まで、今日のために軽い重量でしっかりとフォームを作ってきました。遺憾なく出力を発揮せよ! スクワットに関しては、かなりのレベルまで来ております。 ・・・それに比べ、ベンチプレスはまだまだです。 ![]() 足の踏み圧が弱く、体幹軸がまだまだぶれて、バーベルにうまく出力が伝わってない様子です。 ベンチプレスとはこのようにやるんじゃ!! ![]() 次回はベンチプレスを主体としておこなわさせていただきます。 塵も積もれば肉となる ![]() | アスリート養成 | 2015-09-12 Sat |
■CATEGORIES■
■NEW ENTRIES■