2022年5月10日
東京成徳大学高恋サッカー部 16:00~19:00 ![]() 久しぶりに東京成徳大学高校サッカーへ筋肉伝承&骨伝承 筋肉は元来柔らかいものー! ![]() カラダが硬い原因は筋肉ではなーい! なぜ(?_?)硬い?それは姿勢、フォームに原因があるんじゃよ! それについてスポットをあてて今日は講習会を開催させていただきました。 競技パフォーマンス向上目的の根幹は安定して立つこと、足裏、土踏まずの状態を改善することなり! 出力、速度、柔軟性、安定性、持続性等の身体能力の全てに土踏まずが影響。 土踏まずは脳に伝えるセンサーの役割 ![]() 足裏の感覚により立ち方、座り方、動き方を脳が判断します。 よってきちんと立つ、きちんと座るの基本動作をすることこそ競技パフォーマンス向上させる上での大前提となります。 ![]() そうとわかればスクワット! 土踏まずは全身操作に関係している! 土踏まずに正しい圧覚を与えること。 ![]() 足裏が正しく働くことで最低限の力でカラダ、バーベルの重みを支えることができ、筋肉を無駄に使うことなくパフォーマンスを発揮することが出来ます! その反面、正しくない圧覚を与えてしまうとバランスをとるために無駄に筋肉を使うことになり、パフォーマンスの低下、強いては怪我のリスクを高めることになります。 ということで本日ももちろんスクワット ![]() スクワットこそ最強のファンクショナルエクササイズぜよ! ![]() 前回(昨年12月14日)の講習会もスクワットのみの指導。あれから4ヶ月以上経過した今日もしつこくスクワットのみ(笑) 前回の講習会から真面目に週3でスクワットをやって来たとのことですが、引き続きあと1ヶ月間スクワットのみのプログラムを継続せよ! 筋トレプログラムはいまだにスクワットのみです(笑) 来月そろそろベンチプレスでも教えようかのう(笑) スクワット三昧 ![]() スクワットサイコー ![]() 塵も積もれば筋肉サイコー ![]() | アスリート養成 | 2022-05-10 Tue |
■CATEGORIES■
■NEW ENTRIES■