12/21(月曜日)
東海大市原望洋高校野球部 09:30 ~16:30 【1年生】09:30~12:30 1年生とは初顔合わせ。 ![]() ![]() ◯筋力学講座 ・力とスピード ![]() ・筋力トレーニングの本来の目的 ・垂直コントロールスキルについて ・軸とは ・脳と土踏まずの関係 ◯実践講座 ・軸体操(リポーズ) ![]() ・バーベルスクワット ![]() ・セット法(ストレートセット法)解説 【2年生】13:30~16:30 ◯筋力学講座 ・筋力トレーニングの目的とは ・垂直コントロールスキルについて ・軸とは ![]() ・脳と土踏まずの関係 ◯実践講座 ・軸体操(リポーズ) ![]() ・ビッグスリー(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)解説 ![]() ![]() ![]() ![]() ・セット法(ウエイトリダクション法)80%1RM法 ・MAX換算表の見方 正直RM法は初級者には向かないトレーニングプログラムです。 毎セットでオールアウト(限界)まで追い込むトレーニングですのでフォームの崩れが懸念されます。 フォームが崩れても無理やりバーベルを上げたりして、フォームの精度が下がるようでは怪我にもつながります。 できればフォームの安定が獲得できてからRM法でいくことが一般的にはおすすめです。 ではなぜ?チームの意向です。現在のチーム特性は多くの選手が、あらゆる練習で自身の限界まで力を出しきらずにセーブするので、毎回限界まで力を出す訓練をしたいとのことで、RM法を熱望されました。 よって80%1RM法で行わさせていただきます。 ただしフォームの悪い生徒に関してはシングルセット法でフォーム練習をしっかりと行うように指導させていただきました。 あくまでも正しいフォームで行うことを徹底して実践していただきたく思います。 正しいフォームでのビッグスリーは、スポーツの補強として活かせます。 筋力はもちろんその他に柔軟性、連動性、リズムも獲得できる利便性の高いエクササイズとなります。 悪いフォームでのビッグスリーは怪我を誘発し、悪いカラダの使い方を脳に記憶してしまい、スポーツ動作までも悪くなる可能性が出てきます。 正しいフォームでしっかりと行っていただきたく思います。 塵も積もれば筋肉サイコー ![]() | アスリート養成 | 2020-12-21 Mon |
■CATEGORIES■
■NEW ENTRIES■